1969年04月 |
会社設立、静岡県小笠郡大東町に工場を建設 磁性材料(カセットテープ用の磁性ヘッド基板などに用いられる金属材料)や、 自動車用エンジンヘッド向けのアルミ鋳物部品の熱処理を行う |
---|---|
1972年10月 | 静岡県浜松市萩丘に本社工場を建設 |
1975年03月 |
炭酸ガス溶接技術の普及に伴い、溶接現場のニーズに応えるため、 炭酸ガスアーク溶接トーチ及びTIG溶接トーチの生産を開始 |
1983年10月 |
アーク溶接ロボットの普及に伴い、溶接ロボット関連機器の製造を拡大 同年12月には、溶接作業時に発生する有害なヒューム(煙)を 効率的に除去する溶接ヒュームコレクターシステムの製造を開始し、安全で快適な作業環境の提供に取り組む |
1988年04月 |
現静岡県浜松市中央区大久保町の浜松技術工業団地へ本社・工場を移転 浜松技術工業団地は、静岡県および浜松市が主導して整備した計画的な工業地域であり、 優れた輸送・物流環境を備えるなど、製造業に適した立地条件を有しているため この移転を機に、生産体制の強化と開発機能の拡充を図る |
1992年03月 | 浜松技術工業団地内にて第2期増設工事を完了し、新工場として稼働開始 |
2003年12月 | アーク溶接ロボット用ショックセンサ付きトーチの製造・販売を開始 |
2004年09月 | 自動車メーカー向けに、ロボット用強制給電トーチの納入を開始 |
2005年07月 | 中華人民共和国江蘇省太倉市に蘇州東金機械金属有限公司を設立 |
2007年08月 | 造船・建機メーカー向けに高電流用水冷トーチ WX702販売開始 |
2010年04月 |
ロボット周辺機器の開発・取扱を拡大 ノズルクリーニングステーション(ノズル清掃とスパッタ付着防止液の噴霧を行う装置)、 ワイヤ切替システム(異なる2種類の溶接ワイヤを自動で切替可能な装置)の販売を開始 |
2014年05月 | 2WDサーボトーチ販売開始(低スパッタ化を実現) |
2015年06月 | アメリカ合衆国オハイオ州シンシナティにトーキンアメリカコーポレーションを設立 |
2016年02月 | 浜松技術工業団地内の既存工場に隣接する敷地に第3工場を増設し、生産体制を拡大 |
2024年10月 | 2WDサーボトーチ(モータダイレクト取付)販売開始 |
2025年04月 | 3Dプリンター導入による樹脂部品関連の一部内製化開始 |